【ふるさと納税】読谷山花織 コースター4枚&ファスナー付き小銭入れ
沖縄で生まれた情熱の織物読谷山花織 伝統が育んだ色と形素材の良さと、手作りの温かさ可憐な花柄の内側に秘めたロマンが伝わる沖縄で生まれた情熱の織物読谷山花織(ゆんたんざ はなうい) 1372年読谷山の宇座出身の泰期は、中山の察度王の王弟として、琉球から初めて中国へ朝貢し、琉球は大貿易時代を迎えます。
大交易時代は、中国や東南アジア諸国との交易が盛んで、読谷山花織のルーツとなる絣や浮織の技法も伝来しました。
伝来した技法を元に琉球王府時代には読谷山花織として独自に織られ、受け継がれてきました。
しかし、その染織技術は明治時代の中頃から時代の波に押され衰退しつつあり、沖縄戦争後は人々の記憶からすっかり忘れ去られ、「幻の花織」となっていました。
その「幻の花織」が、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。
当初は愛好会でしたが、読谷山花織事業協同組合の組織へと発展し、現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、全国に多く知られるようになりました。
技術・技法 読谷山花織・読谷山ミンサーは、紋(もん)織物の一種です。
読谷山花織は絹糸や綿糸で、染料は福木(ふくぎ)、車輪梅(しゃりんばい)、琉球藍などの植物染料を主に用いています。
模様を表すのに花綜絖(はなそうこう)を用いる「経浮(たてうき)花織」「緯浮(よこうき)花織」と「手(てぃ)花織」があります。
経浮花織・経浮花織は布幅の経糸方向又は緯糸方向に色糸を用いて模様を織ります。
手花織は、手で色糸を縫い取るように模様を構成して織ります。
読谷山ミンサーは「グーシ花織」とも呼ばれ、綿糸を用いた細帯で、模様を表すのに紋棒又は花綜絖を用いて織ります。
製品の特徴 色糸で浮き出す幾何学模様は花のように美しく、図柄に立体感をかもしだしています。
この紋様に絣や縞、格子をあしらった着尺や帯、手巾(ティーサージ)などがあります。
読谷山花織 コースター4枚&ファスナー付き小銭入れ ・コースター お気に入りのグラスやカップと合わせて使ったり、一輪挿しを置いてもお部屋の雰囲気がグッとアップします。
テーブルセンターとお揃いでどうぞ。
・ファスナー付き小銭入れ 手織りの着物地をもとに作られた贅沢なファスナー付小銭入れ。
カギや、小さなチケットを入れて内ポケットにしまえるサイズです。
ファスナーポケットひとつ。
外側にポケットひとつ。
外布表は絹製。
外布裏は牛革製。
内側はフェイクレザー製。
ひとつひとつ手織りで作っています。
そのため多少サイズに違いがあり、デザインも異なります。
写真は一例であり、写真とは色・柄が違うものが届くとがありますことをご了承ください。
名称読谷山花織 コースター4枚&ファスナー付き小銭入れ 内容量コースター×4ファスナー付き小銭入れ×1 申込み時期通年 発送方法常温 提供元読谷山花織事業協同組合 ふるさと納税よくある質問はこちら ※寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
皆様からの寄附金は、「平和共存・文化継承・環境保全・健康増進・共生持続」を基本理念とする"読谷村が読谷村らしくあるため"村民とともに考え、村民と協働する自主自立の村づくりに大切に使わせていただきます。
1.自治と平和の協働むらづくりを推進するための事業 2.自然と調和したむらづくりを推進するための事業 3.ちむ清らさの人づくりを推進するための事業 4.生き活きがんじゅう・ゆいまーるを推進するための事業 5.手づくり工芸の継承と発展を推進するための事業 6.ゆんたんざ産業づくりを推進するための事業 7.安全・快適・潤いのあるむらづくりを推進するための事業 8.指定しない。
(指定しない場合は、村長が指定します) 【受領証明書・ワンストップ特例申請書】 ・受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けは、入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
郵送時期は寄附確認後、1ヶ月前後を目途にお礼の特産品とは別にお送りいたします。
- 商品価格:15,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0